そう悩んでいませんか?
介護職の資格の中でもっとも難易度の高い資格「ケアマネージャー」・通称ケアマネ。
この記事にたどり着いたということは、あなたはおそらく念願のケアマネの資格を取得したはず!
しかし資格を取得したはいいけど・・・ケアマネとして働かないことには、資格をとった意味はありませんよね。
しかも未経験の方は何を基準にして求人を選べば良いかは分からないはずです。
ですが安心してください!
なので今回は「ケアマネ未経験で求人を探す時に必要な3つの知識」を詳しく解説していきたいと思います!
目次
ケアマネ未経験の転職で求人を探す時に必要な3つの知識

【ケアマネ転職の知識】研修制度がしっかりしているところを選ぶ
ケアマネ未経験で転職するなら
まず研修制度がしっかりしている施設を選ぶことが大事。
介護士とケアマネの仕事内容は全く違います。
いくら介護士としてベテランでもケアマネとしては未経験なのでいわば「新人」。
そうなってくると、研修制度がしっかりいているところで働きたいですよね。

日本の介護転職サイトを覗くと、このように研修制度が整っていることが分かります。
様々な研修・バックアップ制度が充実しており、ケアマネジャー未経験の方から経験者まで、成長を実感しながら働ける環境が整っています♪
このように研修・バックアップ制度が充実していると、ケアマネ未経験者としてはありがたいですよね。
・・・逆に、職場によっては簡単な指導しかしてくれないところもあります。
簡単な指導しかせず「はい、やって」と、すぐに仕事を任せられてしまうような職場もあるんですね。
最初から仕事を任されたってできるわけありません。
ケアマネ未経験で転職するなら、入社後の研修制度がしっかりと整っているところに就職することが大事。
今後のキャリアアップのためにも、ケアマネとしての基礎知識をしっかりと身につけれる環境を選びましょう。
【ケアマネ転職の知識】待遇面で職員を大切にしているか判断する
ケアマネの求人を見る際に必ず目に止まるのが待遇面。
給料面はもちろん、
- 福利厚生
- 年間休日日数
- 有給が取れるかどうか
などの待遇面のチェックが必要です。
待遇面のチェックによって、その施設や事業所がどんな考えを持って運営しているのかが分かります。
給料がそこまで高くなくても福利厚生がしっかりしていたり有給が取れるとなると「職員を大事にしてくれている」ことが分かりますよね。
【ケアマネ転職の知識】兼務もありえる!しっかりと仕事内容を把握しておく
施設ケアマネの場合はケアマネ以外の業務も兼務になる可能性があります。
兼務になるのは主に介護士業務や相談員の業務。
特にケアマネと介護士を兼務することはよくあります。
なのでなので求人票のチェック時はもちろん、
面接時でも兼業するのかどうか確認しておきましょう。
【ケアマネ転職の知識】居宅ケアマネと施設ケアマネ、どっちが良い?

ケアマネの働き方にも
「居宅ケアマネ」と「施設ケアマネ」があります。
それぞれ主に次のような施設・事業所で働くことになります。
- 居宅ケアマネ→居宅介護支援事業所、在宅介護支援センター
- 施設ケアマネ→特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設
ここでケアマネ未経験者が求人を見てよく思うのが・・・
ということ。
居宅ケアマネと施設ケアマネには
それぞれメリット・デメリットがあります。
居宅ケアマネ転職のメリット・デメリット
これまで訪問介護員(ホームヘルパー)として働いてきたなら居宅ケアマネの方が働きやすいです。
これまでの経験を活かしやすいからですね。
また、居宅ケアマネは利用者やそのご家族と直接的にサポートできる分、やりがいは大きいです。
・・・ただ、その分大変な面もあります。
施設ケアマネの場合は病変時には医療サービスを行っている場合はすぐに対応できますが、居宅ケアマネの場合はケアマネによる即座な対応が求められます。
また、居宅ケアマネは「日曜や夕方に訪問をお願いしたい」などの要望に答える必要もあるため、
その時は休日を返上して出勤する必要も出てくるかもしれません。
その代わり自分の裁量で利用者をサポートできるのは居宅ケアマネの魅力でしょう。
施設ケアマネ転職のメリット・デメリット
これまで介護施設員として働いてきたなら、施設ケアマネの方が働きやすいはずです。
施設で働いてきた経験から現場で働く介護士の気持ちが分かるため、連携がしやすいのもメリットと言えますね。
ただ、居宅ケアマネ同様に施設ケアマネにも大変な面があります。
施設ケアマネの場合、介護士業務を兼務になることも珍しくありません。
施設によっては夜勤を担当することもあります。
これは在宅ケアマネにはない大変さですね。
誰もが最初はケアマネ未経験!
居宅ケアマネも在宅ケアマネも一概にどちらが楽かとは言い切れません。
どちらもそれぞれやりがいがある面、大変な面があります。
・・・ただ、必ず言えるのは誰もが最初は未経験だということ。
どんな人でも最初からケアマネの業務を完璧にできる人なんていません。
先ほど
「訪問介護の経験があるなら『居宅ケアマネ』、施設勤務の経験があるなら『施設ケアマネ』がやりやすい」
と書きましたが、じっさいは自分の興味のある方で良いかと思います。
どちらのケアマネも、あなたにとっては未経験。それなら、自分の興味がある方を選べば良いと思いませんか?
失敗を恐れて自分ができそうな方を選ぶのはもったいないです。万が一できなくても大丈夫、ケアマネの求人はたくさんあります。
人生一度きり、それなら自分がやってみたいと思う方を選ぶことをオススメします^ ^
ケアマネ未経験の転職で求人を探す時に必要な知識まとめ

ケアマネ未経験で求人を探す時に大事な知識をもう一度まとめます。
- 研修制度がしっかりと整っている施設の求人を探す
- 待遇面から働きやすい環境下どうか把握する
- 兼務するかどうかをあらかじめ確認しておく
- 求人を探す前に在宅ケアマネか施設ケアマネか決めておく
一つ言えるのは、ケアマネは決して楽な仕事ではありません。
大変な面もたくさんあります。
ただ、自分のケアプランによってその人の今後の生活が変わってくることを考えると、
とてもやりがいのある仕事でもあります。
これから未経験でケアマネに転職するなら以上のことを頭に入れて求人を探すと良い転職ができるはず!