「介護職ブラックすぎる!もう嫌だ!」
あなたはもしかして、そんなことを思っていませか?
たしかにあなたが思っている通り、介護職は楽な仕事ではありません。
ですがすべての介護施設がブラックなわけではありません。
もし介護職員として働いていて「ブラックだ」と思うなら、
それは介護職がブラックなのではなく、今あなたがいる施設がブラックなだけです。
目次
介護職がブラックだと思う理由
過度な労働環境

あなたが働いている職場はどのような勤務体制になっていますか?
- 休日が月6日以下
- 夜勤明け(2交代)が「明け」ではなく「公休」扱いになる
- 月の残業が40〜60時間
- しかもそれがサービス残業
もしもあなたがこのような労働環境で働いていたら、「介護職はブラック」だと思っても仕方ありません。
2交代で夜勤明けが公休扱いになるような施設は法律違反の可能性がありますし、
サービス残業とかホントやってられません!
そんな施設で働いていたら、誰だって「介護職はブラックだ!」と思っても仕方ないです。
それでいて給料が低いとかブラックすぎる!
そんな職場にもかかわらず、それでいて給料が安いと・・・もうやってられなくなりますよね。
僕も最初に勤めた特養がそのような施設だったので、あなたの気持ちは痛いほど分かります。
毎日残業をして夜勤も入ってるのに、それで給料15〜17万なら、どんな人だって介護職を辞めたくなりますよね。
介護ブラックすぎ?介護職全てがブラックなわけじゃない

しかしすべての介護職がブラックなわけではありません。
その証拠に僕が以前勤めていた老健はとても働きやすい環境でした。
- 年間休日→120日
- 給料→20〜23万(夜勤手当一回8,000円)
- 残業→月10時間ほど
基本給自体は15万と少ないですが、夜勤手当がついて毎月20万ほどもらっていました。
しかも年間休日は120日。
月9日以上の休日がありましたし、残業も少なかったです。
ちなみに僕が勤めている施設が特別だったわけではありません。
友人や知り合いが勤めている介護施設でも同じような条件でした。
・・・これでもあなたは介護職はブラックだと思いますか?
介護職は施設によって労働条件や環境がまったく異なるのです!
介護職でブラックな介護施設とは?
では、ブラックな介護施設とは一体どのような施設か?
分かりやすく例をあげてみます。
7連続勤務は当然のようです。
例えば、早出、日勤、遅出、夜勤、夜勤明け、夜勤、夜勤明けですね。
見ていただければお分かりになると思いますが、夜勤明けの次の日にも夜勤があります。勤務表を作成している上司からすると、夜勤明けの日は一日中寝られるんだから普通の勤務と変わらないと思っているそうです。
引用:ヤフー知恵袋
これはブラック・・・と言うより完全に法律違反ですね。
労働基準法では、午前0〜午後12時までの休業を最低でも月4日取らなければいけません。
このようなシフトが毎週ひかれているようなら完全アウトです。
関連記事:それ、法律違反かも?夜勤明けを公休扱いにしている施設に勤めてはいけない
こちらの介護施設も完全ブラックですね。
個人経営のホームで働いてます。
勤続年数4年。
手取り13~13万6千の間。
処遇改善 年二回。大体が5万いかないくらい。
ボーナスが2、3万です。子供のお年玉か?
ってくらい低くて。やってられないです…
正月手当もなく。激勤務。引用:みんなの介護
月13万でよく4年も続いてると思います。
もっと良い職場があるはずなのに、なぜ他の施設にいかないのでしょう?
サービス残業が多いです。
日勤→約2~3時間
夜勤→約3~6時間
管理者ですら毎日午前様です(業務に協力的で、送迎や排泄引用:ヤフー知恵袋
この介護施設も完全にブラックですね。
こんな職場、1日でも早く辞めればいいのに・・・。
介護職でブラックと思うなら施設変えれば?
もしもあなたが本当にブラックな介護施設で働いているなら今すぐその施設を辞めるべきです!
ブラックだとわかっておきながら、定年までずっと辛い思いしながらそこで働くんですか?
そこで勤めなきゃいけない理由がないなら、今すぐにでも職場を変えるべき。
同じ介護施設でも、職場によって待遇や給料はまったく異なります。
ハローワークはブラックな介護施設がある

「今の介護施設はブラックだから他の施設に行く!」
あなたがそう決めた時、どうやって他の施設を探しますか?
もしもハローワークで探すなら、僕は反対します。
なぜならハローワークの場合、ブラックな介護施設が多いからです。
なぜそう言えるのか?
ハローワークは基本的に掲載するのにお金はかかりません。
ということは資金がないブラックな介護施設でも求人を募集できるということです。
・・・では、どうやって理想の介護求人に出会うことができるのか?
下記でその方法について紹介しています。本気で良い職場で働きたい人は必見です。
介護職は全てがブラックなわけじゃない!働きやすい施設を見つけよう

何度も言いますが
介護職全てがブラックなわけではありません。
ブラックな施設もありますが、しっかりした介護施設もあります。
「介護職はブラックだ」とあなたが思うなら、それはブラックな介護施設に勤めているからでしょう。
しかし、いくら大変な思いをしていても行動しなければ何も変わりません。
毎日辛い思いをしながら、定年まで今の施設で働きたいですか?
・・・嫌ですよね。
でも、今の現状を変えるのは行動しかありませんよ。