「これから介護の派遣で働きたいんだけど、時給の相場っていくらぐらいなんだろう?」
「介護福祉士を持っている場合の時給相場を知りたい」
「介護派遣で時給1600円もらえるって本当?」
そんな疑問をお持ちでないですか?
せっかく派遣介護士として勤めたのに、勤め先よりも高い時給の求人があったら・・・損した気分になりますよね。
そのためにもこの記事で介護派遣の時給の相場を理解しておきましょう!
目次
介護派遣の時給が高い!介護福祉士なら超高時給!

「介護職=低給」というイメージを持っている人が多いと思いますが、介護派遣の場合は実は低給ではありません。
介護派遣の時給の相場はなんと1000円〜1600円ほど。介護派遣の時給は他の業種に比べて圧倒的に高いのでかなり稼げるが現状です。
今、都内で派遣として特養で時給1400円で働いています。
介護福祉士をもっていますが経験は2ヶ月だけです。引用:ヤフー知恵袋
上の方は経験が2ヶ月だけにも関わらず時給1400円で働いているそうです。
いくら介護福祉士を持っていたとしてもすごいですよね。
ちなみに介護派遣で時給1400円はそこまで高い方ではなく、1600円以上もらえる求人も多くあります。
高時給の介護派遣会社で時給1700円以上もらえる場合も多くあります。

また、介護福祉士を持っていれば時給1800円以上の求人もあります。
どちらにせよ、介護派遣の時給は高いということです。
介護派遣の地域別の平均時給・給料の相場【高収入】
では地域別の介護派遣の平均時給の相場はいくらほどでしょうか?
タウンワークなどを元に各地方・地域の介護福祉士のパートのおよその時給平均を調べてみました。
(一部地域のみ)
- 北海道の平均時給→910円
- 宮城の平均時給→1050円
- 東京の平均時給→1550円
- 神奈川の平均時給→1450円
- 名古屋の平均時給→1150円
- 東海地方の平均時給→1100円
- 大阪の平均時給→1330円
- 関西地方全体の平均時給→1200円
- 中国地方の平均時給→1,110円
- 九州地方の平均時給→1000円
地方によって差はありますが、全体としてはおよそ1000円〜1200円前後といったところでしょうか。
しかし、この時給はあくまで平均相場です。
時給の高い介護派遣会社を選べば、時給1300〜1800円もらうことも可能です。
介護派遣の訪問介護は時給が高いが月収(月給)は安い
ちなみに介護派遣の訪問介護で限定してみると全国の平均時給は1385円と高収入となっています。
これは他の介護職に比べて時給相場は高いですが、その分1日に行く件数が限られているため(平均3.6時間)、1か月フルで働いて12万ほどの給料(月給)となります。
(1385×3.6×24=119664円)
また訪問介護は利用者の都合などで急にその日の仕事が無くなる場合もあります。
時給が高く月収(月給)が稼げるのは介護施設
逆に介護施設の時給は全国の平均1250円前後となります。
ですが、訪問介護のように移動時間がなく働いた分だけ給料がもらえるため、結果的に月収(月給)が高い傾向にあります。
パートとして時間を調整しながらしっかり働きたい場合は介護施設の方がおすすめです。
もちろん時給の高い派遣会社を選べば平均よりもさらに高い時給の高収入がもらえます。
資格別の介護派遣の時給・給料の平均相場は?

介護派遣の時給は持っている資格によっても異なってきます。
以下、介護派遣の資格別の時給の相場・平均です。
- 無資格・未経験の場合→1000〜1300円
- 介護職員初任者研修(ヘルパー2級)保持者→1200〜1500円
- 介護福祉士取得者→1300〜1800円
これは目安ではありますが、このような感じです。
ちなみに地域はもちろん、派遣会社によって大きく違います。
大手の派遣会社ほど時給の相場が高い傾向にあるので、高い時給で稼ぐなら派遣会社選びはとても重要ですね。
介護福祉士なら派遣で高時給!1800円〜2000円は珍しくない
介護派遣の中でも介護福祉士を持っている場合はかなり高時給です。
介護福祉士で派遣で働けば1800円は珍しくありません。さらに首都圏での勤務なら時給2000円もありえます。
時給1800〜2000円なら、その辺のバイトの2倍は稼げるのでおすすめです。
ちなみに下記のランキング記事で紹介している1、2位の「かいご畑」や「スタッフサービスメディカル」は、資格取得にかかる総額20万ほどの費用を全額負担してくれます。
夜勤手当がつけばさらに高収入
介護派遣で夜勤で働く場合は当然夜勤手当もつきます。
介護派遣の場合、夜勤のみの勤務で1日1.5〜2万以上の日給が入ることも珍しくありません。

▲週一勤務:日給17000〜

▲日給18,500円〜20,000円
このように介護派遣で夜勤手当がつけば高収入を得ることができます。
介護派遣は「処遇改善手当」も対象
介護士不足の解決を目的とし、平成29年度から政府は介護士を対象に介護職員処遇改善加算という手当をつけることになりました。
処遇改善手当の平均は1万円ほど。
(一部施設によっては手当がでないところもあります)
派遣スタッフもこの手当を受け取ることができます。
介護派遣で時給を高くする交渉のコツ

介護派遣で時給を高くするもっともなコツとして介護の派遣会社選びです。
規模の大きい介護派遣会社なら、他の会社に比べて資金があり、高い時給をもらいやすいです。
時給の高い派遣会社はこちらで紹介しています。
また、経験年数や介護福祉士を持っているともちろん時給の交渉はしやすいです。
時給アップの交渉の相場は50〜100円
介護派遣の時給アップの相場は50〜100円ほどです。
たったそれだけ?と思うかもしれませんが、1日8時間働けば50円アップで400円、20日で8000円も差が出てきます。
また派遣会社によっては就業前から交渉で高い時給を得れる可能性もあります。
介護派遣で時給が上った体験談
私は今の仕事で最初の更新(3ヶ月更新)で50円、次で50円(これは派遣元の身銭)
つまり半年で100円UPしました。
その半年後は交通費(自転車通勤です)として5千円月々もらっています引用:ヤフー知恵袋
この通り、介護派遣でも交渉すれば時給は上がります。
介護派遣の時給が高い・稼げる高収入な理由
ただ、ここまで時給が高いと「なにか裏があるんじゃないか・・・」と疑ってしまいますよね。
ですが、介護派遣の時給が高いのにはしっかりとした理由があります。
では、なぜ介護派遣は時給が高いのか?
理由はとてもシンプルで、介護施設側が人手が足りなくて困っているからです。
介護施設を運営する際、職員の配置基準というものがあります。
「最低限このぐらいの人数がいなきゃ施設を運営することはできませんよ」というものですね。
(厳密にいうと介護報酬の支払いを国や自治体から受け取れなくなるので運営できなくなります)
施設側は職員が足りないと施設自体を運営することができないので、職員の人数が足りないというのは死活問題。
なので介護の派遣会社はニーズが高く、その分派遣社員も高い時給を受け取ることができるんですね。
ちなみに「じゃあ人手が足りたらクビになるの!?」と思うかもしれませんが、介護業界は人手が足りることはほぼなく、また大手の派遣会社を選べば職場に困ることはまずありません。
派遣とパートの違いは?
「なんで介護施設はパートじゃなくて派遣を選ぶの?」
そう思いませか?
パートなら介護施設側も安い賃金で職員を雇えますよね。
・・・ですが、もしパートを募集して簡単に集まるなら、わざわざ派遣社員を雇うことはしません。
パートが集まらないから介護施設は派遣会社を通じて職員を確保するんですね。
ちなみに介護派遣とパートの違いは以下の通り。
派遣 | パート | |
時給 | 1,000〜1,700円 | 800〜1,000円 |
サービス残業 | なし | あり |
労働条件の交渉 | 派遣会社がおこなってくれる | 自分で行わなければいけない |
派遣とパートの違いをみると、明らかに派遣の方が良いですよね。
高い時給で働きたいなら、圧倒的に派遣の方がおすすめです!
パートは介護福祉士の資格手当が少ないor出ない

ではパートで働く場合は介護福祉士の資格手当は出るのでしょうか?
実際に介護福祉士を取得してパートで働いている方の声を聞いてみましょう。
以下、ヤフー知恵袋から引用
介護福祉士の資格をもっていてパート勤務です。
現在の職場では資格手当が全くつかず、
介護職経験もあるにもかかわらず無資格未経験の人と同じ時給です。
無資格・ヘルパー2級・介護職員基礎研修終了者は時間給は同じですが、介護福祉士取得ですと100円の違いが有りますね…。
パートですが、介護福祉士の資格手当が50円でした。安すぎますか?
友達に言うと、いくらパートでもヒドイ!と言われました。彼女は800円から1000円になったそうです。
ちなみに私は800円から850円・・・。
パートの場合、介護福祉士の資格手当は資格手当なし〜200円が相場となります。
ちなみに僕が以前いた施設ではパートの場合時給が150円増えました。
いくらパートとはいえ、せっかく取得したんですから介護福祉士の資格手当は欲しいところですね。
このことから介護職の場合、パートよりも圧倒的に派遣の方がオススメであることがわかります。
時給の平均相場も高いので、パートと派遣で迷っているなら、断然派遣がおすすめです。
時給だけで見てはいけない!派遣企業を選ぶには注意が必要

・・・ただ、時給だけで判断して仕事を選ぶと痛い目に合ってしまいます。
「条件と全然違う!」
「時給は高いけど職場の雰囲気が最悪すぎる!」
いくら介護派遣の時給が高くても、こんな職場では働きたくないですよね・・・
なので介護派遣会社を選ぶ際には慎重に選ばなければいけません。
ここから介護派遣会社を選ぶ際の注意点を紹介していきます。
介護派遣の注意点その1 介護職に特化しているか?

同じ派遣会社でも、会社によって様々な業種を取り扱っている企業と、介護職に特化している企業があります。
二つの企業の大きな違いは「介護職に対しての理解度の違い」。
介護職に特化している派遣会社は介護職に対する理解が深いため、求職者の希望の条件にあった職場を紹介してもらえます。
一方、介護職に特化してない企業の場合は介護職に対する知識が浅いため、施設と派遣社員の間でミスマッチが多いのです。
そうならないためにも介護職に特化した派遣会社を選ぶことが重要です。
介護派遣の注意点その2 転職コンサルタントが常駐してるか?

介護派遣会社に転職コンサルタントがいるかも大事ですね。
多くの派遣会社では求人だけ載せといて転職サポートは何もしない会社が多いです。
ですが、もし転職コンサルタントが常駐していれば、希望の労働条件や勤務地、勤務日など希望に合った求人を探して見つけてくれます。
介護派遣会社の中には、一般には公開してない非公開求人もあります。そういった求人を転職コンサルタントが紹介してくれるのです。
なので高い時給で働きたいなら転職コンサルタントが常駐している派遣会社を選びましょう。
介護派遣の注意点その3 大手企業が運営しているか?

3つ目のポイントとして大手企業が運営しているか?という点が重要になってきます。
小さな派遣会社の場合は時給が低い傾向にあり、条件の良い求人はなかなかありません。
一方、大手派遣会社の場合は時給が高く、労働条件が良いところが多いです。
なので介護派遣会社を選ぶ際には大手が運営しているかもチェックしておきましょう。
この3つのポイントを基準に下でおすすめの派遣会社を紹介しています!
ここを選んでおけば間違いないですよ!!!
介護福祉士は高時給で稼げる!派遣企業を選ぶ際のポイントまとめ
- 介護職に特化しているか?
- 転職コンサルタントが常駐しているか?
- 大手派遣会社が運営しているか?
この3つのポイント揃えば揃うほど、高時給でしかも職場の環境も良いです。
下記でこの3つのポイントを基準に国内のおすすめの派遣会社ランキングを紹介しています。
本気で良い派遣会社に出会いたいなら必見。ぜひ理想の職場を見つけてください!
実際に介護派遣で働いた人の体験談
ここから実際に介護派遣で働いた人などの体験談を紹介していきます!
「派遣」というと昔の流れから悪いイメージを持つ人も多いかもしれません。
ですがあくまでもイメージ。
派遣社員は自分の希望の勤務条件ではたらけるしサービス残業もない。今、介護派遣で働いている人がかなり多くいるんです。
正社員の話をもらうこともよくあるので、派遣のデメリットはありません。
何だかんだ派遣で3年働きました~。
契約切りとかになったことはなく、毎回直接雇用のお話を頂けたので、ある意味派遣のデメリットを感じたことはありませんが…。
〜中略〜
でも30過ぎて、「そろそろお金よりも、やりがいのあるところで。」と考えて、今後は直接雇用で働くつもりです。引用:mixi
私の前の職場で派遣の子が働いていました。とてもいい子で、仕事もできるし社員にならないといったのだけど派遣の方が残業がないし、夜勤もない、派遣会社からボーナスもでるので断られたそうです
引用:ヤフー知恵袋
介護職です。まえ、派遣会社のコーディネーターしていました。
実際、介護職を派遣で使うくらいっていう施設はお金に余裕があり、もしくは全く人が集まらないなどの施設です。あと実際派遣が入ってたところで働いてたけど、べつに差別などはないですね。
引用:mixi
介護派遣で働いていた人の体験談をみると、派遣という働き方がどれだけメリットがあるかがわかりますね。
今はまだ注目されていませんが、これから介護派遣で働く人がかなり増えていくはずです。
【まとめ】介護派遣の時給が1600円と高い理由と相場まとめ!介護福祉士は稼げる!

この記事のまとめは以下の通り。
- 介護派遣は時給が高い
- 介護派遣の時給が高い理由はそれだけニーズがあるから
- 介護派遣の時給の平均・相場は1000〜1600円ほど
- 介護派遣の時給がは1600円も珍しくない
- ・・・ただ、派遣会社選びは重要
介護派遣は基本的に時給がかなり高いので稼ぐことができます。
・・・ただ、重要になってくるのが派遣会社選び。介護の派遣会社でも企業によって求人の質は全く異なります。
そのためにも介護派遣会社を選ぶ際はしっかりと注意しながら選ぶことが必要。
下記では国内でも評判の高い介護派遣会社をランキング形式で紹介しています。
高い時給でしかも労働環境の良い職場で働きたいなら、ぜひご覧ください!