「訪問介護で作る介護食のレパートリーを増やしたい!」
「グループホームでどんな料理を作れば喜んでくれるんだろう・・・」
あなたは今、そんなことを思っていませんか?
介護食のレシピを考えるのってなかなか難しいですよね・・・
普通の料理ならまだしも、嚥下食やきざみ食で料理を作らないといけないとなると、レパートリーはぐっと減ってしまいます。
でももう大丈夫!
この記事を読めば今のレパートリーが何倍のも増えるはず!
この記事では「嚥下食・きざみ食・ミキサー食」を合わせて30レシピ紹介していきます!
一から作らなくても取り分けで簡単にできるレシピも沢山あります のでご覧ください!
【介護食】高齢者におすすめレシピ簡単30選!
介護食を「きざみ食」「嚥下食」「ミキサー食」の3種類に分けています!
好きな種類のレシピをクリックすると見れますよ!
▼クリックでチェック!▼
嚥下食レシピ
チキンのトマト煮(えんげ食・介護食)

嚥下食でも豪華なひと品を♪ ゲル化剤を入れていてパサつきは無し◎。 残ったゼリーは冷凍保存ができますよ!
ハンバーグ(えんげ食・介護食)

見た目も美味しそうなハンバーグの嚥下食レシピです。 ハンバーグは焼いたものを使用するので、 食卓のを取り分けて調理すればいいですよ♪ 1度のミキサーで完成するのも嬉しいポイントですね。
豚のしょうが焼き(えんげ食・介護食)

しっかり生姜焼きの味が感じられて、 介護食でも家族と美味しい食事になりますね♪
介護食♪嚥下食♪ ロールキャベツ

噛み切りにくいキャベツをゼリー状にして、 ぺろっと平らげてくれること間違いなしのロールキャベツのレシピ です!しっかりキャベツに味をつけることがポイントです。
カレーライス(えんげ食・介護食)

誰もが好きなカレーライス、嚥下食でもぜひ用意してくださいね! 食材をそれぞれゼリーで作り、 残ったら冷凍保存して他の料理にも。
カボチャの煮物(えんげ食・介護食)

子供から大人まで箸の止まらない人気おかずであるかぼちゃの煮物 ! 取り分けて嚥下食として調理した手間いらずの簡単レシピですよ。
焼き鳥(えんげ食・介護食)

お酒を飲みたい…つまみを食べたい… と思っている方におすすめの嚥下食レシピです! 見た目も立派な焼き鳥が出来上がりますよ♪
介護食 白身魚のしんじょう

口当たりの良さをこだわってすり身を使った嚥下食のレシピです。 とろろをプラスしてより食感なめらかでふわふわになります!
オレンジ(えんげ食・介護食)

果物そのものを使うと手間がかかりますが、 果汁ジュースを使えば簡単にデザートができますよ♪ オレンジ以外の他のジュースでも出来る万能レシピです!
抹茶ゼリー♡練乳添え ☆嚥下食にも

甘いものもお忘れなく☆簡単にできるデザートレシピで、 嚥下食にもおすすめです! おやつの時間に一緒に食べるのもいいですね。
きざみ食レシピ
圧力鍋で昆布とさつま芋の煮物【+介護食】

圧力鍋で柔らか♪ 完成後に取り分けて細かく刻みとろみをつければ、 ご家族みんなで同じ食事ができますね。
【嚥下*介護食】ほうれん草のぽん酢和え

ポン酢でさっぱりとした和え物にしましょう♪ とろみをつけるので味もしっかりほうれん草に絡みますね。
【嚥下*介護食】胡麻酢だれ和え♪

少し甘い胡麻酢で合えた中華風のひと品です。 ほかの野菜でも応用できるので覚えておくと助かるレシピですよ!
業務用スチコンレシピ しょうが天

フライパンで焼いて出来るレシピです! 粘りが出るまでしっかり混ぜるのがふわふわに仕上がるコツですよ 。食卓に並べて常食の方とも食べられるおすすめのレシピです。
【嚥下*介護食】青菜&さんま醤油味

取り分けができるので二度手間なしのラクラクレシピです♪ やわらかレトルト食品に野菜をとろみをつけて。
【きざみ食】冷んやり焼き鯖茶漬け

鯖以外にも鮭などの焼き魚が余った時にはぜひ作っていただきたい レシピです。夏は冷やしてひんやりとした茶漬けに! 食欲不振の時にもおすすめです。
【嚥下*介護食】いちごミルク♪

練乳をとろみとともに少し薄めて刻んだイチゴと☆ さっぱり美味しい果物がいただけるおやつとして最適のレシピです 。
★キザミ食★嚥下困難者に役立ちます!!

一緒に調理をして、 取り分けた後に刻めば同じ料理を囲んで食べられますね♪高血圧・ 卵アレルギーの方にもぴったりのレシピになっています。
☆鶏ムネ肉のトマトジュース煮☆

トマトジュースに任せれば具材を入れて煮込むだけで美味しくでき ますよ☆鶏肉も野菜も柔らかいのできざみ食にも最適です!
【嚥下*介護食】蜂蜜レモン・バナナ

バナナだけだといつもの味… はちみつとレモン汁をプラスしてすっきり甘く新鮮な気持ちに♪ 各分量はお好みで調整してくださいね!
ミキサー食レシピ
産後・病後☆さつまいものポタージュ

野菜とタンパク質を摂取できる万能なポタージュです。 ミキサーにかけてから牛乳をくわえるので、 とろみの調整も簡単ですよ!
介護食・ごぼうのポタージュ

ポタージュが美味しい冬には、 旬野菜の美味しいごぼうを使ってミキサー食を♪便秘予防にも◎。 ごぼうは繊維質が多いので必ず漉してくださいね!
ミキサー食 鮭

特殊な材料いらず! はんぺんを使って形も舌触りもなめらかに仕上がりますよ。 簡単にできる嬉しいレシピです!
幼児・妊婦・介護食に♡やさしいスムージー

子供からいただける優しい甘さの野菜入りスムージーのレシピ。 ミキサー使用で介護食としても◎
介護食・ほうれん草のポタージュ

ほうれん草の他に玉ねぎとじゃがいもも入れて野菜の栄養が沢山の ポタージュレシピです。 最後の味調整で取り分けて味の濃さも変えられますね♪
介護食 りんごとサツマイモの甘煮

りんごとさつまいもの素材の甘みで美味しく、 そして安心して食べてもらえるレシピです。
介護食・人参のポタージュ

人参のポタージュで食卓も華やかに♪ お米も少し入れることでポタージュ状のとろみ具合に仕上げるのが このレシピのポイントですよ!
介護食・ハヤシライス

ミキサーにかけてとろっと噛まなくてもいいミキサー食に! 取り分けレシピなので、御家族とお食事が楽しめますね♪
ほっこり★里芋と人参の豆乳ポタージュ

ねっとり食感の里芋で濃密なポタージュになります♪ とろみ具合は調整をして洋風のミキサー食です。
桃の冷製スープ

こちらはデザートタイプのミキサーレシピですね☆ 缶詰で作ると桃の下準備が省けるので楽チンですよ。 クリームチーズの風味が◎です♪
嚥下食レシピ30選まとめ
いかがでしたでしょうか?
レシピを色々と調べてみると、 簡単にできる嚥下食は沢山あるようでした!
取り分けでも調理できるものも多く、 一石二鳥のレシピもありましたね♪
ぜひ参考にして美味しい嚥下食を作ってください!
・・・ちなみに、介護職を作るのって大変ですよね。
毎日のレシピを考えて一生懸命に作ったのに「美味しい」と言ってもらえない。
そんな日々を過ごしていると、どうしても仕事を辛く感じてしまいます。
もし今の職場が辛いと感じるなら、一度下記の記事をご覧になることをおすすめします。