介護職未経験者にとって疑問に思うのが夜勤の勤務時間。
夜勤の時間帯は主に「8時間夜勤」と「16時間夜勤」の2種類がありますよね。
ではこれから介護施設で働く際、どちらの施設で働いた方が良いのでしょうか?
この記事では8時間夜勤と16時間夜勤のメリット・デメリットについて比較していきます。
介護職の夜勤は主に8時間or16時間夜勤

介護職の夜勤は主に、
- 22〜7時頃までの8時間勤務(休憩1時間)
- 17〜10時頃までの16時間勤務(休憩1〜2時間)
・・・の2パターンがあります。
多少時間に違いがあるとはいえ、ほとんどの介護施設では2交代制か3交代制のどちらかです。
8時間夜勤と16時間夜勤の大きな違いは夜勤明けの扱い。
8時間夜勤の場合は勤務時間が短い分、夜勤明けの日が公休日扱いになります。
一方、16時間夜勤の場合は2日分働いたことになるので、夜勤明けの翌日までが休みになります。
8時間夜勤と16時間夜勤を比較
では8時間夜勤と16時間夜勤のシフト表を見比べてみましょう。
8h夜勤のシフト表 | 16h夜勤のシフト表 |
月 日勤(8〜17) 火 夜勤(22〜7) 水 夜勤明け(〜7)・休み 木 日勤(8〜17) 金 休み 土 夜勤(22〜7) 日 夜勤明け(〜7)・休み |
月 日勤(8〜17) 火 夜勤(17〜9) 水 夜勤明け(〜9) 木 休み 金 夜勤(22〜7) 土 夜勤明け(〜9) 日 休み |
この通り、8時間夜勤の場合は夜勤明けがそのまま休み扱いになります。
16時間夜勤の場合は夜勤明けの翌日までは休みになります。
では、続いて8時間夜勤と16時間夜勤のメリット・デメリットを比較してみましょう。
メリット | デメリット | |
8h夜勤 | ・勤務時間が短いのであっという間に終わる ・16時間に比べて身体への負担が少ない |
・夜勤明けが公休扱いになるので月のシフト表で丸1日休める日が少ない ・夜勤明けが公休扱いなので翌日に早番(7時出勤)が来る可能性もある |
16h夜勤 | ・夜勤明けとその翌日が休みなのでゆっくりと体力を回復させれる ・夜勤明け当日に仮眠を取れば2連休のように旅行にも行ける ・1回の夜勤で2日分働いたことになるので会社に出勤する日数が少ない |
・とにかく勤務が長い。 |
8時間夜勤のメリット・デメリット
8時間夜勤の一番のメリットは勤務時間が短いこと。
当然ですが16時間夜勤に比べて半分の時間しか働きません。
ただ、その分夜勤明けの日が休み扱いになるので、その分月で丸一日休める日が少ないのがデメリットです。
夜勤明けの翌日に出勤も普通にあります。(上記シフト表参考)
16時間夜勤のメリット・デメリット
16時間は夜勤の勤務時間が長い分、2日働いたことになります。
身体にかかってしまう負担が大きいですがその分ゆっくり休むことができます。
夜勤明けで仮眠を取ればそのまま1泊2日の旅行も可能。
自分の時間を多く欲しい人は16時間勤務の方が良さそうですね。
デメリットは勤務時間が長いことです。
注意!
介護施設によっては16時間勤務にも関わらず8時間夜勤のように夜勤明けを公休にする施設もあります。就職する前にそこはしっかりと確認しておきましょう。
介護職の8時間夜勤と16時間夜勤、どっちの方が良い?

8時間夜勤と16時間夜勤、どちらの方が良いか?
それぞれメリット・デメリットを紹介ましたが、個人的には16時間夜勤の方が良いです。
なぜなら、1回の夜勤は長い分ゆっくり休むことができるから。一気に2日分働いてゆっくり休む方がかえって身体も楽に感じました。
逆に8時間夜勤の場合は勤務時間が短い分、丸一日休める日が少ないです。こちらの方がきついという意見が多いです。
それでは他の人の意見も見てみましょう。
16時間夜勤派の意見
以下みんなの介護から引用します。
今の職場16時間から8時間になったけど、勤務が複雑。
時間も使いづらく休んだ気にならないとみんな言ってます。
子育てしてる人たちには良いのかもしれないけど私には合わないかも。
16時間は長いし大変だけどがっつり休めるし、プライベートと仕事の日がはっきり分かれていたからリフレッシュできたなぁ。
今は毎日職場にいる感覚で嫌になります。
どちらも経験しました。
私は16時間夜勤の方がいいです。拘束時間は長いですが明けが勤務扱いなので。
8時間夜勤だと明けが公休扱いでまともな休みは4日だけ。毎日会社にいる気がして嫌気がさします。
やはり職員の休息がなければ良い介護はできません。
8時間夜勤派の意見
8時間勤務はとても楽ですが、実施している施設が少数なのが現実。
自分は8時間の施設ですがやはり早く終わる感じがありますね。16時間も経験したことあるのですが果てしなく長いのと
終わるころには「??」みたいな何考えてるのか分からなくなってます。まあ休みをしっかりとりたい人にはいいかもね。
私は、8時間夜勤をおすすめします。
夜勤日も遊べますし、夜勤後も体力が残るから飲みに行ける。
夜勤中は仮眠があってないようなものですので。事故も減ります。夕方から勤務はあり得ない。休みが減ってしまった気がする。
これを見てみるとやはり両方ともメリット・デメリットはあるということですね。
ただ、やはり16時間勤務派の方が多かった印象がありました。
介護職の夜勤は8時間と16時間どっちが良い?まとめ
このように、8時間夜勤が良いのか16時間夜勤がいいのかは人によって分かれます。
- 自由な時間が欲しい人→16時間勤務
- 多少出勤日数が多くなっても体力的な負担が少ない方が良い人→8時間夜勤
ただ、夜勤明けの翌日まで休みがもらえる16時間夜勤の方が良い、という意見が多いです。個人的にも16時間勤務の方がおすすめ。
最初にどちらが良いか決めておくと、あとあとスムーズに就職することができますよ!
▼画像をクリックすると記事が見れます▼


