「介護職の夜勤って楽って聞いたけど、本当?」
ついこの間、友人にこんな質問をされたんですね。
・・・なるほど、介護職の夜勤ってこんなイメージがあるのか・・・と思いました。
介護職未経験者にとって、もしかしたら同じような疑問を持っているかもしれません。
なのでこの記事で「介護職の夜勤は本当に楽か!?」について書いていきます!
・・・ちなみに介護職のリアルを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
介護職の夜勤は楽?

介護職の夜勤は楽かどうか?
これは施設や人の感じ方によって違いますが、基本的には楽でない場合が多いです。
ではなぜ「介護職の夜勤は楽」という噂が流れるかというと、おそらく業務内容自体は楽だから。
夜間は当然利用者さん達は寝ているので、日勤に比べてやらなければいけない仕事はありません。
・・しかし、いくら業務は日勤に比べて楽とはいえ、やはり夜勤なりの大変さというものがあります。
夜勤のきつさ
眠気と戦いながらの仕事がきつい
夜勤は眠気と戦いながら仕事をするのはけっこう大変です。
時間が経つごとに眠気と戦うことになり、身体も重くなってきます。
本来寝る時間に働くわけですから眠くならないはずがありませんね。
利用者が不穏になるときつい
利用者の中には認知症を患っている方もいます。
そうなると、夜間にも関わらず施設内を歩き回ったり大声を出す利用者もいるわけです。
その対応がけっこう大変!
こちらから伝えて素直に聞いてくれれば良いですが、そう簡単に話を聞いてはくれません。
そうしているうちに他の利用者の方も起きてしまうとなると、さらに業務は大変になってしまいます。
オムツ交換が多くて夜勤がきつい
日中は自分でトイレができる人も、夜間はオムツで対応するという利用者が多くいます。
そのため、夜間にオムツ交換をしなければいけない人が多くいるので職員一人にかかる負担が大きいんですね。
僕の施設では職員1人につき10〜15人近くオムツ交換をしなきゃならず、それが体力的にけっこう大変でした。
これを夜にやるんだからまたきつい!
シフト制だから夜勤はきつい
また夜勤のきつさはそれ以外にもあります。
それは、「夜勤はシフト制」だということ。
通常、すべての勤務が夜勤ではありません。
日勤や早番、遅番をやりながら月に数回夜勤をやることになります。
不規則な生活を送っていると身体がきつく感じることがあります。
夜勤のみなら楽?

介護職の中には夜勤専門で働く人もいます。
「ずーっと夜勤なんてキツすぎるのでは!?」
と思う人もいるかもしれませんが、じっさいはどうなのでしょうか?
夜勤のみの勤務だと、ある意味生活リズムを一定に保つことができます。なので慣れればそれほど大変ではないという意見があります。
こんにちは(・∀・)ノワタシは今有料老人ホームで夜勤専門で働いてます♪とは言っても派遣ですが。施設は夜勤専門で派遣じゃない人も他にいます。
介護のシゴトって体力勝負ですよね…
〜中略〜
給料は、基本的に派遣じゃないと夜勤一回16時から翌朝10時までで21500円で募集してますが、ワタシが今まで見た他の夜勤の給料で17時から翌朝9時までで23000円っていう有料老人ホームもありました。体力的には、ワタシは夜勤だけの方がすごく楽です♪
引用:http://www.caretomo.com/bbs/3589.html
このように、夜勤のみで働いている人の中には楽に感じている人もいます。
夜勤のみだと生活リズムが不規則にならないのでかえって楽かもしれません。
そして驚くのが給料の額。一回の夜勤で2万以上もらえるのが驚きですよね。
介護職の派遣で夜勤のみで働く場合、驚くほどに給料が高いのです。
介護の派遣を考えているなら「カイゴジョブ」がオススメ。
カイゴジョブは介護求人サイトの中でもダントツに求人数が多いので見つけやすいです。
介護の夜勤は暇な時もある!
ここまで介護職の夜勤の大変さについて書いてきましたが、介護職の夜勤は正直言って楽な時もあります。
それは利用者が起きてこない時。
利用者が起きてない時は本当に楽なんですね。
利用者が起きてこないと正直やることはありません。
あまりにやることがなさすぎて寝てしまいそうになる時があるぐらいです笑
・・・なので「介護職の夜勤が楽」というのは100%間違っているわけではありません。
忙しい時もありますが利用者が寝ているとやっぱり楽ですね。
介護職の夜勤は楽?まとめ

「介護職の夜勤は楽」という意見もありますが、決して楽なわけではありません。
普段寝ている時間に仕事をするのは、やはり身体に大きな負担がかかってしまいます。
しかし、利用者が起きてこない時は・・・正直楽です。
ただ、これから介護職に就こうと思っている人は「夜勤はきついもの」だと思って就職しましょう!
そっちの方が介護職に就職する際、心の準備ができますよ!
ちなみに下記では、8年介護職に務めた僕が介護職のリアルについて書いています。
介護職に興味のある方はぜひともご覧ください!
▼画像をクリックすると記事が見れます▼


