介護福祉士を取得するのに必ず必要な「実務者研修」。
これから受ける人にとって「実務者研修ってテストがあるの?」と疑問に思うところですよね。
では、実務者研修に試験はあるのでしょうか!?
目次
実務者研修に試験はあるの?

まずは実務者研修の試験の有無について紹介!
結論から言うと、スクールによって違ってきます。
試験自体は義務つけられていませんが、スクールによって試験がある場合もあります。
ただ、多くのスクールでは試験があるので、実務者研修を受講する際には「あるもの」だと思ってください。
実務者研修の就業試験の合格率
では、介護職員実務者研修の実務者研修の合格率はというと・・・
スクールによっても違いますが、平均して8〜10割のあいだほどです。
実務者研修はたとえ試験があったとしても受講者をふるい落すための試験ではありません。
あくまでこれまでの学習内容を理解しているかテストするための「修了試験」です。
なので合格するまで何度も受けることができます。学校のテストみたいなもんですね。
実務者研修の修了試験内容

実務者研修の試験には「筆記試験」と「実技試験」の2種類があります。
実務者研修の筆記試験
実務者研修の筆記試験では、
・介護技術の筆記試験
・医療的ケアの筆記試験
この2つの試験内容が出されます。
合格基準は各スクールによって違いますが、一例でいうと100点中、70点以上で合格という感じになります。ちなみに基本的に選択問題ですね。
実務者研修の実技試験
実務者研修の実技試験は主に「医療ケア」の実技試験が行われます。
もちろん試験は通学学習で学んだことの復習です。
スクールによっては実技試験を行わず通学中の様子で判断し、実技試験の合否を決めるスクールもあります。
実務者研修の学習時間

実務者研修は通信と通学の「併用制」で学習を進めていきます。
実務者研修の学習時間は全部で約460時間。そのうち400時間ほどは通信学習なので
働きながらでも自分のペースで学ぶことができます。
また、保持資格によって受講時間が変わってきます。
無資格者の受講時間
通信学習→約405時間
通学学習→57時間
介護職員初任者研(旧ヘルパー)修了者の受講時間
通信学習→275時間
通学学習→57時間
実務者研修を無料で取る方法とは?
実務者研修にかかる費用の相場は12〜20万ほど。
ここまで費用に差があるということは、スクール選びはかなり重要になってくるということです。
なのでスクールを探す際は「シカトル」を利用して安い講座を探すことをおすすめします。
また、もし現在仕事をしてないなら無料で取ることもできます。
その方法が介護の転職サイト「スタッフサービス・メディカル」の資格支援制度を利用すること!

「資格支援制度」ではスタッフで働いた方を対象に初任者研修や実務者研修などの資格にかかる費用を全額負担してくれます。
相場16万の実務者研修にかかる費用を支援してくれるのは本当にありがたいですね!
さらにスタッフサービス・メディカルは転職サポートも行っており、あなたの希望にぴったりの職場を紹介してくれます。
これは国内を代表する企業「スタッフサービス」が運営しているからこそです。
スタッフサービスはテレビCM「オー人事」でおなじみですね^ ^
>>スタッフサービス・メディカルに無料登録する
*資格支援制度はいつ終わるかわかりません。お急ぎください。
実務者研修の修了試験まとめ
実務者研修に試験は一応ありますが、試験というよりかはちょっとした小テストのようなものです。そして筆記試験も実技試験も難しいものではありません。
また、実務者研修の相場は16万ほどしますが、スタッフサービス・メディカルなら無料で取得ができます。
現在仕事をしていない、また今の職場を辞めようと思っているなら、ぜひともご検討することをおすすめします^ ^
>>スタッフサービス・メディカルに無料登録する
*資格支援制度はいつ終わるかわかりません。お急ぎください!